2008年07月02日(水)14:05  野望への0.5歩
poser147.jpg 449×420 19K
あちこちお見苦しい部分があるのに、収拾が付かない汚いポリゴンでお手上げのスパルタ剣。

2008年07月01日(火)15:47  また野望への一歩
poser146.jpg 400×365 15K
こんなもんつくってました。
テクスチャとかがいい加減で合ってない件に関しては、遠景でレンダリングすれば無問題さっ。
4月にPoser始めた頃は髪の毛の装着法すら分からなかった事を考えれば、何という進歩。
この歳でもまだ新しい事は学べるっ!理解は遅いけど。

2008年06月30日(月)22:25  わあ どうしよう
ディアブロⅢですってよ!
まあ、視力も気力も落ちてるのでネットゲーとしてバリバリプレイしたりは出来ないと思うけれど。

2008年06月29日(日)20:40  王の腰巻きも作り直し
腰巻き
メタセコで形を整えてはPoserのクロスルームへ持って行き、布化計算。
不具合が見つかると再びメタセコへ。
布の曲がりやすさとか密度とか伸縮度などの数値をいじって、自分の欲しい布質が再現出来るまで繰り返します。
ゼロ・ポーズと呼ばれる基本の姿勢からこのポーズまで、何度も何度も王様に動いてもらって布を追随させてみるのです。
まだ破綻してる部分があるのだけれど、バーチャルなんだからしょうがないよねっ!?と言い訳をしつつ、本日はここまで。

2008年06月28日(土)18:31  Vue連携レンダリングへの道その2
先日の髪の毛が泡状に膨れ上がる事件について、発売元の会社にメールで問い合わせたところ、やはりPoserのダイナミックヘアを使ったような重いファイルは、読み込みやレンダリングで異常の起きる可能性があるとの回答を頂きました。
1万5千円積んで一つ上のバージョンを買っても、メモリ管理には違いがないそうで、効果があるとしたら最上級の「Infinite」くらいだと。
サイトに体験版があるので、試してみてはいかがですかと丁寧に書いて下さったので、9万2400円の高級ソフト体験版を入れてみました。

小さなプレビュー画面にすら、怪しい影がうごめいてますが。

のどかな風景に似合わない、黒い物体X。
一つのシーンの中に入れる物の数をうんと減らすしかないのですね。
vue6-inf.jpg 522×428 38K

2008年06月28日(土)16:18  一歩野望に近づいた
スパルタンのマントは、ポリゴンの事もPoserの服の事もよく分かっていない状態で元データを変形して使っていたのですが

前の部分が細いのが不満でした。
形をいじったら、布化計算時によく首からすっぽ抜けるようになってしまいましたし。
自力で一から作ってみたら、布化で収拾の付かない形に変形して、即、廃棄した事もありました。

しかし2ヶ月前よりは少し進歩したはず。
というわけで、前の部分にたっぷり布があるマントを作成。
ポリゴン制作&布化計算のちょうどいい数値設定を探るのに丸2日。
とりあえず、ここまで。
poser-mant2.jpg 491×460 16K

2008年06月26日(木)15:30  お寒うございます(関東)
ペンダント
ポリゴンソフト「メタセコイヤ」のお稽古にこんなもん作ってました。
紐はガタガタですが、スパルタンはそんな小さい事に文句言わない。
本当は牙に穴開けて紐通しただけだったような気がするけれど、汎用性を考慮したんだから、スパルタンは些細な事を気にしない。

2008年06月25日(水)10:14  Vue連携レンダリングへの道
私が買った「Vue6」は一番安い入門用の「Easel」というもので、色々な機能がそぎ落とされた、フォトショップで言うならタブレットにおまけで付いてくるレベルのものであります。
一応最新のパッチも当ててみたのですが、重いデータは荷が勝ちすぎるようで、スコッツマン人形を読み込むと髪の毛の一部が人体から飛び去っていたり、レンダリングすると髪の毛が膨張したり。
髪の毛膨張
↑『謎の物体にとりつかれたジェイミー(仮名)さん』

地形や植物等のデータを全部取り去った状態ではまともに処理されるのです。
髪の毛膨張
ものがありすぎるとダメダメになるのですな。
ダイナミックヘアを使っているところが敗因でしょう。
しかし私にポリゴンで髪の毛を作れと言う方が無理。

上位の製品ならうまく行くのでありましょうか。
1つ上はプラス¥15,750。
Poserの動的なシーンも取り込めると書いてあるし。
Vueの売りらしい「エコシステム」とやらも付くらしいし。
うーむ。
泥沼。

DiaryCGI/nicky!