2006年06月12日(月)11:37  風邪だー
snormal0612113751.png 300×300 7K何とか1枚くらい……枠線くらい……夜には何とかなりませんかね。
どうしてこういう時に限って醤油と牛乳が切れるんですか。

週末に注文したカナダキャストの「オペラ座」と「ザ・ロック」のサントラが届いたので、エネルギーを注入してもらいます。

2006年06月11日(日)17:39  風邪につき1日休み
snormal0611173923.png 300×300 25Kしかし1ページは進めた。ずび。

2006年06月09日(金)17:50  進捗状況
snormal0609175058.png 300×300 9Kシャンデリアを描きました。
シャンデリアと土偶が出て来る漫画です。
西方浄土の長い活動歴において、セリグチ漫画がまともであった例は一度たりともないので大丈夫です。
一生懸命丸を沢山チマチマ入れておりました。
印刷してみたら、えらく面積の小さい部分でした。
拡大し過ぎてました。
ヘムレンさんの「無駄じゃ無駄じゃ」という声が耳の奥でしています。
ペンを握る薬指と小指が圧迫されて痛いです。

瘉しを求めて「CSI:NY」を観ました。
チーフの目が思いっきり険悪になっていて、まるで悪役の時のシニーズ様になっておりました。
不安です。
凶悪パターンのシニーズ様の役どころは、大概最後に不幸な結末が待っているのです。
奥様を亡くした以上の哀しい思いがチーフに待ち受けているのでしょうかっ!?
第1シーズンはあと2話で完結です。

2006年06月07日(水)07:55  原稿描きの友
・「グラディエーター」サントラ、「攻殻機動隊」サントラ、「クロノ・トリガー」サントラ
・パソコン用に作った初メガネ
・息抜きに「皇国の守護者」(只今雪の山麓で攻城戦中)
・「伊集院光の深夜の馬鹿力」

今回は「表面上はかなりの部分がシリアス(by獅子丸さん)」なので、尊敬する「オペラ座」小説サイトさんの胸を締めつけられるような切ないお話を繰り返し読んで、気持ちを真面目方向に保たせて頂いとります。
それなのに画面のあちこちにスチャラカ体質が漏れ出して来るので慌てて軌道修正。
この手が!右手が勝手にっ!

2006年06月06日(火)08:39  デジタルでありがたい事
snormal0606083956.png 300×300 10K間違えても「てんこ盛りのホワイト」をせずに済む。
後で気に入らなくなった部分はレイヤーごと削除できれいさっぱり。
インクの乾く時間を待たなくて良い。

それでもペン入れの段階になると左上のコマからやらなきゃならないような気がしてくるのは、染みついた習性なのでしょうか。(描いた部分を手で擦らないようにするため)

ネットオークションでまだ在庫のある本が定価より300円位高く出品されているのを見てしまった……
はうう。

2006年06月03日(土)08:54  ジャンルは銀○だけれど
snormal0603085434.png 300×300 8Kここまでパラレルばっかやっているともう殆どオリジナル。
人物は俳優と化しております。
私の加齢に合わせて旧版より出番が増えたケンプさん。
息子は美少女戦士のファンだったりしますが、それのどこが宇宙歴ン百年なのかと正しいファンの方にはシバキ倒されそうですね、ごめんなさい。

現在1ページずつペン入れからベタ・トーン仕上げまで方式で作業中。
初めてタブレットのペン先が減っているのを認識出来ました。今まで如何に描いていなかったかバレます。
タブレット感知面に描き心地調節の為に貼ってあるケントボードも、デコボコしてきて時々描線を持ってかれる事があるので貼り直ししました。
ケントボードみたいな描き心地で削れない2~3㎜厚の素材、ないですかね。

2006年06月01日(木)10:38  アナログ活動のありがたさ
snormal0601103845.png 300×300 12K私より遥かにネット歴も経験も豊かな知人が、近頃「初めて自分のサイトを作った中学生」の様な悩みを抱えているのを知りまして驚いております。
個人のWeb上の発信に希望通りの反応を頂けるかどうかなんて、気にしてたらやってられないと思うのだけれど。
そんな事を何で今更あの様なベテランが……と。

そう言えば、アナログ活動をする同人屋の場合、イベントで売るにしろ、通販にしろ、一応は自分の作った物に興味を持って頂けたというのが分かるわけで。
「うわー、実際見たらクソだったわ」と思われたとしても、捨てられない限り自分の本が同じ空の下の他所のおうちに置かれるわけで。
物理的な裏打ちのある満足感が得られますな。

現在は夏合わせの原稿をやりながら毎日の様に「こんな話、誰が読むんだよ」と悶々としておるのですが、西方浄土の場合
「自分らが読みたいから出すのよ」
という基本姿勢を貫く編集長がいるおかげで、楽しく遊んでいられるのです。
出来上がった本を夢想するのはうっとりですもんね。
ああ、同人やってて良かったんだなぁ。

2006年05月31日(水)18:00  タイトルが出来た!
snormal0531213600.png 300×300 14K漫画ではなく、自作字幕付きDVD制作の話であります。
DVDAuthirGUI日本語版が1.008bになったとあって、早速お試し。

古いバージョンでは、sup形式の字幕で作ろうとするとエラーが出て諦めていたのですが、遂に私の環境でもキッチリ動作してくれるようになりまして。

ああ嬉しい。これで「IfoEdit」では(私には)作れなかったタイトル&メニュー画面付きの一歩本格的になったDVDが出来るのですよ。
sup形式の字幕の文字の指定も楽チンですし。
やった!

DiaryCGI/nicky!